オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAプレオバイティクスレジスタントスターチ免疫力 「腸活はじめませんか?」発見編 納豆売り切れ騒ぎから見えてきたこと 2020年6月3日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」を取り上げ、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。今回は②発見編をラボのTV会議実況風※でお伝えします。 ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^^ ====== FOOD ACAD... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAレジスタントスターチ体内時計新型コロナウイルス 学び編 「腸活はじめませんか?(新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大のなかで)」 2020年5月11日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」をテーマに、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。 ・・・とは言うものの、新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言で、学生たちが突然ステイ・ホームになってしまいました。ですが、「ピンチこそ新しいチャレンジのチャンス!」と、ポジティブシンキングで乗り切ろ... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAかぼちゃさつまいもじゃがいも 実践編「RSを食事やおやつなどで上手に取り入れる」 2020年5月1日 【ごあいさつ】みなさま、はじめまして。実践編を担当させていただく、兵庫県立大学永井研究室所属の奥村なぎさと申します。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第2回「レジスタントスターチについて学ぼうパート2」 実践編 RSを食事やおやつなどで上手に取り入れる 前回までの発見編・実践編は、... 兵庫県立大学 環境人間学部 奥村 なぎさ
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAおにぎりポテトサラダレジスタントスターチ 発見編「コンビニで見つかるRS(レジスタントスターチ)含有食品」 2020年4月9日 【ごあいさつ】 はじめまして。発見編を担当する毛利美咲と申します。兵庫県立大学環境人間学部の食環境栄養(管理栄養士養成)課程、永井研究室に所属しています。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第2回「レジスタントスターチについて学ぼうパート2」 発見編 コンビニで見つかるRS(レジスタ... 兵庫県立大学 環境人間学部 毛利 美咲
オリジナル研究記事 レジスタントスターチ歯周病糖尿病腸内環境 歯周病菌と腸内環境の関係 2020年3月31日 今回は、ちょっと読者の方には意外かもしれないタイトルですが、効果的な腸活のために覚えておいていただきたい重要なお話です。 歯周病が遠く離れた腸に悪さをするってホント? 歯周病は、ばい菌によって歯を支えている歯茎や骨に炎症が起きて、だんだん支えがなくなっていく病気だということは、多くの方がすでにご存じかと思います。歯と歯... 歯科医師・日本抗加齢医学会専門医 福田 原
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAブドウ糖レジスタントスターチ光合成 学び編「レジスタントスターチについて学ぼう パート2」 2020年3月22日 こんにちは。兵庫県立大学 栄養教育・栄養生理学研究室の永井成美です。前回の「レジスタントスターチ」3回シリーズが大変好評でしたので、お伝えしきれなかった内容を続編としてお届けします。 ====== FOOD ACADEMIA 第2回 ①学び編「レジスタントスターチを学ぼう パート2」 みさき先生、おはようございます!... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAさつまいもコーンフレークパスタ 実践編「レジスタントスターチ(RS)を食生活に取り入れる」 2020年3月10日 【ごあいさつ】 みなさま、はじめまして。実践編を担当する黒田佳澄と申します。兵庫県立大学環境人間学部の食環境栄養(管理栄養士養成)課程、永井研究室に所属しています。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第1回 「自スタントスターチについて学ぼう」 実践編 レジスタントスターチ(RS)を... 兵庫県立大学 環境人間学部 黒田 佳澄
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAコレステロール低下レジスタントスターチ中性脂肪低下 発見編「レジスタントスターチの機能・入手方法は?」 2020年3月1日 【ごあいさつ】みなさま、はじめまして。今月の発見編を担当する久保歩美です。兵庫県立大学環境人間学部の食環境栄養(管理栄養士養成)課程、永井研究室に所属しています。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第1回 「レジスタントスターチについて学ぼう」発見編 レジスタントスターチの機能・入手... 兵庫県立大学 環境人間学部 久保 歩美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAバナナレジスタントスターチ冷やご飯 学び編「レジスタントスターチについて学ぼう」 2020年2月16日 【FOOD ACADEMIA 第1回】ごあいさつ みなさま初めまして。兵庫県立大学 栄養教育・栄養生理学研究室の永井成美と申します。 このたび、「レジスタントスターチ研究室」に栄養と健康に関する記事を執筆する機会を頂き、管理栄養士をめざす学生達や院生と一緒に取り組むことになりました。毎月1テーマで、①学び編、②発見編、... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 レジスタントスターチ咀嚼唾液大脳 咀嚼は、消化器官のスイッチをONにする! 2020年2月16日 しっかり咀嚼して食べる 美味しいものを食べているときは、この上ない幸せな時間です。 例えばステーキ、、、 プチプチと油をはじけさせながら湯気を立て、程よく焼けたステーキが運ばれてきました。 人間のあらゆる感覚を刺激します。 まず、嗅覚。焼けた肉汁やコショウの匂いにやられてしまいますね。 分厚いけれどジューシーで、適度に... 歯科医師・日本抗加齢医学会専門医 福田 原