オリジナル研究記事 アンチエイジングレジスタントスターチ有害菌有用菌 有用菌を支えるレジスタントスターチ 2022年2月7日 腸に住む腸内細菌叢が、私たちの健康に有用な影響を与えてくれる有用菌ばかりであればよいのですが、腸内には私たちの健康に有害な腸内細菌も存在しており、そのバランスの上に健康は保たれています。年齢や食生活の乱れ、疾患やストレスなどさまざまな要因によりこの健康バランスが崩れ、有害菌が腸を支配するようになると私たちの健康にとって... Katsuaki Hayashibara
オリジナル研究記事 プレバイオティック免疫機能内分泌系機能腸 腸は単なる消化器官ではない 2022年2月5日 レジスタントスターチ(RS)の健康機能の大半は、腸内細菌が関与する、いわゆるプレバイオテック作用によると考えられています。この作用をより理解するため、腸及び腸内細菌について最近わかってきていることを紹介します。 私たちの体内には、多種多様(1000種類ともいわれる)な別生命体(細菌)が100兆個も住んでおり、その大半は... Katsuaki Hayashibara
オリジナル研究記事 実践編 食後高血糖を防ぐ ! おすすめレシピ 2021年8月30日 FOOD ACADEMIA 第5回「食後高血糖を防ぐには?」 実践編 食後高血糖を防ぐ!おすすめレシピ こんにちは。「実践編」担当の高山祐美(永井研究室・大学院生)です。これまでの学び編・発見編では、「食後高血糖を防ぐポイント」を主にご紹介しました。この「実践編」では、簡単で美味しいレシピを写真つきでご紹介します。その... 兵庫県立大学 環境人間学研究科 高山 祐美
オリジナル研究記事 発見編「食べていないのに血糖値が上がるなんて!?」 2021年8月21日 FOOD ACADEMIA 第5回「食後高血糖を防ぐには?」 発見編 食べていないのに血糖値が上がるなんて!? こんにちは。永井です。前回の「学び編」でお伝えしていましたように、「発見編」「実践編」は、大学院生のゆみさんが担当します。では、ゆみさん、よろしくお願いします。 みなさま、はじめまして。第5回の発見編を担当す... 兵庫県立大学 環境人間学研究科 高山 祐美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAサラダ寿司スムージーミネストローネ 「元気な1日の始まりは朝食から」実践編 忙しい朝におススメ!簡単で美味しい朝食レシピ 2021年7月22日 ====== FOOD ACADEMIA 第4回「元気な1日の始まりは朝食から」 実践編 忙しい朝におススメ! 簡単で美味しい朝食レシピ こんにちは。「実践編」担当の毛利美咲(永井研究室)です。前回の発見編では、奥村が「前日のちょっとした下ごしらえで、朝食を手軽に作る」方法をご紹介しました。この「実践編」では、忙し... 兵庫県立大学 環境人間学部 毛利 美咲
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAおそうざいアレンジ朝食ベジフリージング 「元気な1日の始まりは朝食から」発見編 朝食を手軽に作る~ポイントは前日の準備~ 2021年7月15日 こんにちは。「発見編」担当の奥村なぎさ(永井研究室)です。前回の学び編では、体内時計からみて、朝食でどんな栄養素をとれば良いかということについて発表しました。この「発見編」では、そんな栄養バランスの良い朝食を手軽に作れるヒントを発見していただきたいと思います。その前に、少しだけ「学び編」のおさらいをしましょう。 ===... 兵庫県立大学 環境人間学部 奥村 なぎさ
オリジナル研究記事 便秘口臭口臭と腸口臭治療 口臭は腸でも発生している?! 2021年7月6日 口臭はどんな悩みを引き起こすでしょうか? 会話時などに人に迷惑をかけてしまうという、加害者意識を抱くようになります。 目に見えないものであるがゆえに、どんどんマイナスな自己イメージが増殖していき、パーソナリティーや性格、精神状態によってはかなり深刻な悩みになってしまいます。 できるだけ人と接しない生活や仕事を選択したり... 歯科医師・日本抗加齢医学会専門医 福田 原
オリジナル研究記事 メンタルヘルス改善レジスタントスターチ便秘改善肌状態の改善 産学共同研究:グリーンバナナ由来レジスタントスターチによる便秘やメンタルヘルス、肌状態などの改善効果 2020年12月21日 2020年8月〜9月にかけて、便秘に悩む成人女性に、食物繊維と同様の特性を持つレジスタントスターチを豊富に含む「スマートスターチ(バナナでんぷん)」を摂取していただき、便通状況の改善や脳腸相関によるメンタルヘルスへの影響を調べ、一定の効果を確認しましたので、その研究結果について報告します。 ●試験概要【実施期間】202... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAインスリンレジスタントスターチ体内時計 学び編「元気な1日の始まりは朝食から」 2020年11月18日 第4回のFOOD ACADEMIAでは「朝食」をテーマに①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。新型コロナ対策で、研究室ではオンライン勉強会が続いています。さて今回はどんな話題でしょうか? ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAシンバイオティクスプレバイオティクスプロバイオティクス 「腸活はじめませんか?」実践編 あなたの腸年齢は? 2020年7月1日 【ごあいさつ】 前回登場しました、永井研究室院生の末継夏帆と申します。腸活の実践編を担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」を取り上げ、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。今回は③実践編をお届けします。 ====== FOOD ACADEIA ... 兵庫県立大学 環境人間学部 末継 夏帆