血糖値 HbA1cレジスタントスターチ糖の吸収糖質 学び編 「 食後高血糖を防ぐには ? 」 2021年8月9日 第5回のFOOD ACADEMIAでは「食後高血糖」をテーマに、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。「発見編」と「実践編」では、社会人院生(病院の管理栄養士)のゆみさんからの具体的なアドバイスやメニューの紹介があります。ぜひ、併せてお読みください。 ====== FOOD ACADEMIA 第5回 ... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 メンタルヘルス改善レジスタントスターチ便秘改善肌状態の改善 産学共同研究:グリーンバナナ由来レジスタントスターチによる便秘やメンタルヘルス、肌状態などの改善効果 2020年12月21日 2020年8月〜9月にかけて、便秘に悩む成人女性に、食物繊維と同様の特性を持つレジスタントスターチを豊富に含む「スマートスターチ(バナナでんぷん)」を摂取していただき、便通状況の改善や脳腸相関によるメンタルヘルスへの影響を調べ、一定の効果を確認しましたので、その研究結果について報告します。 ●試験概要【実施期間】202... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAインスリンレジスタントスターチ体内時計 学び編「元気な1日の始まりは朝食から」 2020年11月18日 第4回のFOOD ACADEMIAでは「朝食」をテーマに①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。新型コロナ対策で、研究室ではオンライン勉強会が続いています。さて今回はどんな話題でしょうか? ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAプレオバイティクスレジスタントスターチ免疫力 「腸活はじめませんか?」発見編 納豆売り切れ騒ぎから見えてきたこと 2020年6月3日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」を取り上げ、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。今回は②発見編をラボのTV会議実況風※でお伝えします。 ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^^ ====== FOOD ACAD... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAレジスタントスターチ体内時計新型コロナウイルス 学び編 「腸活はじめませんか?(新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大のなかで)」 2020年5月11日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」をテーマに、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。 ・・・とは言うものの、新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言で、学生たちが突然ステイ・ホームになってしまいました。ですが、「ピンチこそ新しいチャレンジのチャンス!」と、ポジティブシンキングで乗り切ろ... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAブドウ糖レジスタントスターチ光合成 学び編「レジスタントスターチについて学ぼう パート2」 2020年3月22日 こんにちは。兵庫県立大学 栄養教育・栄養生理学研究室の永井成美です。前回の「レジスタントスターチ」3回シリーズが大変好評でしたので、お伝えしきれなかった内容を続編としてお届けします。 ====== FOOD ACADEMIA 第2回 ①学び編「レジスタントスターチを学ぼう パート2」 みさき先生、おはようございます!... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAバナナレジスタントスターチ冷やご飯 学び編「レジスタントスターチについて学ぼう」 2020年2月16日 【FOOD ACADEMIA 第1回】ごあいさつ みなさま初めまして。兵庫県立大学 栄養教育・栄養生理学研究室の永井成美と申します。 このたび、「レジスタントスターチ研究室」に栄養と健康に関する記事を執筆する機会を頂き、管理栄養士をめざす学生達や院生と一緒に取り組むことになりました。毎月1テーマで、①学び編、②発見編、... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美