オリジナル研究記事 メンタルヘルス改善レジスタントスターチ便秘改善肌状態の改善 産学共同研究:グリーンバナナ由来レジスタントスターチによる便秘やメンタルヘルス、肌状態などの改善効果 2020年12月21日 2020年8月〜9月にかけて、便秘に悩む成人女性に、食物繊維と同様の特性を持つレジスタントスターチを豊富に含む「スマートスターチ(バナナでんぷん)」を摂取していただき、便通状況の改善や脳腸相関によるメンタルヘルスへの影響を調べ、一定の効果を確認しましたので、その研究結果について報告します。 ●試験概要【実施期間】202... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAインスリンレジスタントスターチ体内時計 学び編「朝食は1日のスタートスイッチ」 2020年11月18日 第4回のFOOD ACADEMIAでは「朝食」をテーマに①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。新型コロナ対策で、研究室ではオンライン勉強会が続いています。さて今回はどんな話題でしょうか? ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAシンバイオティクスプレバイオティクスプロバイオティクス 実践編「腸活はじめませんか?」 2020年7月1日 【ごあいさつ】 前回登場しました、永井研究室院生の末継夏帆と申します。腸活の実践編を担当させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」を取り上げ、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。今回は③実践編をお届けします。 ====== FOOD ACADEIA ... 兵庫県立大学 環境人間学部 末継 夏帆
論文紹介 インスリンメトホルミンレジスタントスターチ糖尿病 レジスタントスターチのエビデンス紹介「難消化性作用Ⅱ」 2020年6月13日 前回に続き、レジスタントスターチの健康機能に関する研究文献を幾つか紹介したいと思います。レジスタントスターチが小腸で消化吸収されないことから、先ず期待されたのが、ダイエットや血糖・インスリンへの効果で、この分野で多くの研究が行われています。健常者を対象としたサプリメントや機能性食品素材としての研究に加え、肥満糖尿病など... Katsuaki Hayashibara
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAプレオバイティクスレジスタントスターチ免疫力 発見編「腸活はじめませんか?」 2020年6月3日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」を取り上げ、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。今回は②発見編をラボのTV会議実況風※でお伝えします。 ※オンライン勉強会を場面設定した原稿で、登場人物の発言はフィクションです。もちろん、ご紹介した内容は本物ですよ(^^ ====== FOOD ACAD... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAレジスタントスターチ体内時計新型コロナウイルス 学び編 「腸活はじめませんか?(新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大のなかで)」 2020年5月11日 第3回のFOOD ACADEMIAでは「腸活」をテーマに、①学び編、②発見編、③実践編の3シリーズでお届けします。 ・・・とは言うものの、新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言で、学生たちが突然ステイ・ホームになってしまいました。ですが、「ピンチこそ新しいチャレンジのチャンス!」と、ポジティブシンキングで乗り切ろ... 兵庫県⽴⼤学 教授(管理栄養⼠) 永井 成美
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAかぼちゃさつまいもじゃがいも 実践編「RSを食事やおやつなどで上手に取り入れる」 2020年5月1日 【ごあいさつ】みなさま、はじめまして。実践編を担当させていただく、兵庫県立大学永井研究室所属の奥村なぎさと申します。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第6回 =レジスタントスターチ= ③実践編「RSを食事やおやつなどで上手に取り入れる」 前回までの発見編・実践編は、スーパーマーケッ... 兵庫県立大学 環境人間学部 奥村 なぎさ
論文紹介 インスリンオックスフォード大学レジスタントスターチ血糖値 レジスタントスターチのエビデンス紹介「難消化性作用 Ⅰ」 2020年4月25日 レジスタントスターチの健康機能については、世界的にも関心が高く、様々な角度から多くの研究が行われています。その中から科学的知見に基づき、難消化性・プレバイオティクス・ポストバイオティクスの3つの分野に分けて、それぞれ数点づつ、ご紹介していきます。 『難消化性作用』 ◎エビデンス vol.1 先ず、デンマーク、イタリアな... Katsuaki Hayashibara
オリジナル研究記事 FOOD ACADEMIAおにぎりポテトサラダレジスタントスターチ 発見編「コンビニで見つかるRS(レジスタントスターチ)含有食品」 2020年4月9日 【ごあいさつ】 はじめまして。発見編を担当する毛利美咲と申します。兵庫県立大学環境人間学部の食環境栄養(管理栄養士養成)課程、永井研究室に所属しています。どうぞよろしくお願いします。 ====== FOOD ACADEMIA 第5回 =レジスタントスターチ= ②発見編「コンビニで見つかるRS(レジスタントスターチ)含有... 兵庫県立大学 環境人間学部 毛利 美咲
オリジナル研究記事 レジスタントスターチ歯周病糖尿病腸内環境 歯周病菌と腸内環境の関係 2020年3月31日 今回は、ちょっと読者の方には意外かもしれないタイトルですが、効果的な腸活のために覚えておいていただきたい重要なお話です。 歯周病が遠く離れた腸に悪さをするってホント? 歯周病は、ばい菌によって歯を支えている歯茎や骨に炎症が起きて、だんだん支えがなくなっていく病気だということは、多くの方がすでにご存じかと思います。歯と歯... 歯科医師・日本抗加齢医学会専門医 福田 原